確認内容

発育評価指標

  1、成長曲線
  2、肥満度判定
  3、身長SDグラフ
  4、BMIグラフ

対象範囲

  年齢:0歳〜18歳
  身長:70cm〜200cm
  体重:0kg〜150kg







































































身体計測を行ったら、くるみ歯科に身長と体重を報告して下さい。

報告専用アドレス
kurumi.winu@gmail.com

報告項目
 1、氏名
 2、患者番号
 3、測定年月日
 4、身長(cm)
 5、体重(kg)

過去の記録も報告して下さい。























成長クラブ(仮称)


小児の成長発育のサポートに、

  「子どもの低身長と成長障害について考える成長相談室」

  http://ghw.pfizer.co.jp/

  こちらのHPは、役立ちます。

  お子さんの状況を把握する為の情報がありますので、

  活用して下さい。

  くるみ歯科では、口腔の成長発育と比較検討して、

  それぞれのお子さんの成長発育を見守っています。



発育支援
成長発育の状況を把握して、早期の対応を行うためのものです。
 身長や体重は成長する子どもにとっては増えるのが当たり前です。身長50cm、体重3kg で生まれた子どもは1 歳になれば身長は1.5 倍、体重は3 倍にもなります。さらに思春期を迎える頃には身長は3 倍、体重は10 倍以上となります。しかしその成長は病気のみならず、生活習慣によって大きく変化することをご存じでしょうか。
たとえば、後天性甲状腺機能低下症では身長の伸びが悪くなるのに体重が増え続けます。背が伸びないのに太っていくわけです。下垂体の周囲に発生した脳腫瘍では成長ホルモンの分泌が低下して身長の伸びが悪くなりますが、このときはむしろ痩せてくることが多いようです。思春期早発症では年齢からみて思春期の出方が早いので身長SD がどんどんと増加し続けます。クローン病などの炎症性腸疾患では下痢や血便などの腸症状の前に身長の伸びが鈍ることもあります。これらの成長障害の特徴は何でしょうか。いずれも一時点の測定では異常とは断定できないものばかりであることに気がつかれましたか。成長というのは時間軸のなかで見ていかなければならないものです。
くるみ歯科では、このような全身の成長の評価をお手伝いします。
歯科として、全身と口腔の成長発育の相関関係を経時的に確認します。
発育評価支援ソフト『Upsee<アップシー>3.1』の活用で、しかも身長や体重を科学的に評価しながらも、よりわかりやすく表現することができるのが特徴です。つまり、子どもが健康的に育つように、子どもの発育を見守るひとたちを応援する道具なのです。身体計測を行ったら、くるみ歯科に身長と体重の値を報告してください。そして成長曲線、肥満度判定曲線や身長SD グラフやBMI グラフで順調に成長していることを確認してください。また標準線からはずれたときにはどうしてそうなったか、いろいろな方と相談していただきたいと思います。成長を見守ること、これは私たちに課せられた、神聖な、そして重要な仕事です。皆さんのご活躍と子どもの健康をお祈りしております。

参考と引用:日本赤十字北海道看護大学 教授 伊藤善也
       :ファイザー株式会社
       :発育評価支援ソフト『Upsee<アップシー>3.1』